ならまち・もちいどの の おすすめランチ厳選13店
ならまち・もちいどの にある料理店の中から厳選して、おすすめランチを13店 紹介します。
天理市にある豆腐屋さんが営んでいる料理店です。ならまち にあります。
築180年の町家を改装した建物で、奈良に来た雰囲気を味わえます。
豆腐庵こんどうは、ランチをやめたり、メニューが変わったり、提供内容が頻繁に変わります。
現在は「田楽ランチ」と一品メニューの提供となっています。
なら酒蔵なべ は奈良市にある居酒屋さんです。ランチタイムも営業しています。
奈良の油長酒造の酒粕を使った鍋と粕汁がおすすめです。
ランチメニューは、炊き込みご飯、粕汁又は酒粕帯うどんがメインで、セットを食べると満腹になりました。
鍋は1人前から、ランチタイムも注文可能です。
粟(あわ)ならまち店は、奈良の大和野菜を堪能できるお店です。
清澄の里と変わらず ならまち店も人気店で、週末のランチの予約は3週間先まで埋まっていました。
大和野菜のコース料理が中心で、大和牛が付いているメニューもあります。
築140年の町家を改装した建物で、奈良の食材を味わえます。観光客におすすめです。
おか田は、奈良市の猿沢池の近くにある日本料理のお店です。
ランチメニューは、税込5,500円のコースのみです。
味も、見た目も、量も、全部満足しました。大阪や京都の人にも自慢できるお店です。
人気店ですので、要予約です。日曜日は定休日で、土曜日は営業しています。
豊楽(とよのあかり)は、草鍋が名物の居酒屋ですが、お得なランチを提供しています。
餅飯殿(もちいどの)センター街の中の2階にあります。穴場のように見えて、意外と人気店です。
大山鶏を使ったチキンカツ、唐揚げが美味しかったです。普通の鶏肉とは明らかに違います。
草鍋で使用する鶏ガラスープを使った鶏吸いセットも、きっと美味しいはずです。
チャイニーズキッチン晃輝は、近鉄奈良駅の近くの もちいどのセンター街にあります。
スーパーマーケットの隣のビルの2階で、外観からは中華料理店があるとは分かりにくいです。
桃谷樓で修行をした店主が独立したお店で、本格的な中華料理をリーズナブルにいただけます。
ヤマトポークの酢豚と四川麻婆豆腐がランチの定番メニューです。
奈良市の猿沢池の近くにあるピザ屋さんです。元々はキッチンカーでイベント等に出掛けて、ピッツァの移動販売をしていたのですが、更地で営業しています。
車の中に薪窯があって、更地にテーブルが置いてあります。外で食べる青空ピッツァです。
キナリピッツァは快適な時季が限定されるのが難点ですが、季節の良い日は爽快で気持ちが良いです。
設備が制限されるだろうなと期待していなかったのですが、ピッツァの味は本格的でした。
ナカムラヤは、ちょっと贅沢をして優雅な時間を過ごしたいときにおすすめのイタリアンです。
奈良にもこんな素敵なお店があるのだと、他府県の人に自慢したいお店です。
手の込んだ料理は一流で、食器にもこだわっています。
猿沢池の南側にあって、外から見た感じは狭そうですが、奥行きがあります。半個室のスペースもありました。
ならまちにある洋食屋さんです。古民家を改装した建物で趣きがあります。
畳の部屋で、奈良っぽい雰囲気を味わえます。相席になることが多いですが、カップルにも向いていると思います。
洋食 春は、有頭エビフライとハンバーグが名物で、おすすめです。エビフライが大きいです。
隣は人気のカフェランチのカナカナですが、こちらの洋食 春も負けないぐらい人気店です。ランチの予約はできません。
ゆき亭は、奈良市の ならまち にある行列ができるオムライスの人気店です。
ふわとろオムライスで、センターで切り目を入れるとトロトロのオムライスが表れます。
混雑を避けるためには、10時45分(開店時間の15分前)には到着しておくようおすすめします。
駐車場はありません。近くにはコインパーキングも少ないです。
ならまち方面にある大人気のトンカツ屋さんです。週末はいつも予約で一杯ですので、予約は必須です。
トンカツは奈良県産のヤマトポークを使っています。適度な脂身があって、柔らかくてジューシーでした。
ぽくぽくでは塩で食べますので、豚の美味しさを味わえます。
お吸い物が具沢山、キャベツはボリュームがありますので、トンカツは150gでも満腹になりました。
ならまち はおしゃれで観光地価格のランチが多いですが、みよし はリーズナブルです。
チキンカツは、奈良のブランド鶏の大和肉鶏を使っていて美味しかったです。
メイン料理が3つセットになったランチを食べて満腹になりました。
おしゃれな雰囲気や見た目を重視しない、味とコストパフォーマンスを重視する人におすすめです。
キャラメルは、デザートが食べられる古民家カフェです。ならまちにあります。
ケーキの種類はザッハトルテなど、6種類ありました。
ワンプレートにメインのケーキ、小菓子、アイスクリーム、フルーツが乗っています。
オーナーパティシエは様々な経歴の持ち主で、期待していた以上に美味しかったです。
ならまち・もちいどの
これまでに行ったことがある ならまち・もちいどの のお店です。
- 近鉄奈良駅(やすらぎの道より東側)のランチ情報はこちら
- JR奈良駅(やすらぎの道より西側)のランチ情報はこちら
- ならまち・もちいどの のランチ情報はこちら
- 高畑・奈良公園のランチ情報はこちら
- 大和西大寺駅・新大宮駅 周辺のランチ情報はこちら
- 奈良市(近鉄京都線-橿原線より東側)のランチ情報はこちら
- 奈良市(近鉄京都線-橿原線より西側)のランチ情報はこちら
うどん・そば
- 麺闘庵(めんとうあん) ≪ うどんを油揚げで包んだ巾着きつねが名物
寿司・うなぎ・魚料理
お好み焼き・たこ焼き
和食(専門店)
- 奈良町豆腐庵こんどう ≪ 多彩な豆腐料理が食べられる
- なら酒蔵(さかぐら)なべ ≪ 酒粕を使用した鍋と粕汁がおすすめ
- 粟(あわ)ならまち店 ≪ 予約が取れない大和野菜の専門店
和食(総合)
- おか田 ≪ 記念日に行きたい日本料理店
- 豊楽(とよのあかり) ≪ 草鍋が名物の居酒屋のランチ
- 旬彩 ひより ≪ 旬の大和野菜が食べられる
- 南市 京家 ≪ リーズナブルにランチがいただける観光地の穴場
- 竈(かまど) ≪ くるみの木がプロデュース。竈で炊くご飯が美味しい。
つけ麺
ラーメン
- 麺屋K(ケー) ≪ もちいどのセンター街の中にあるラーメン屋さん
中華料理
- チャイニーズキッチン晃輝 ≪ 桃谷樓で修行をした店主が作る本格中華
ピザ・ピッツァ
- Kinari Pizza(キナリピッツァ) ≪ 青空の下で食べるピザは爽快
イタリア料理
フランス料理
- アンドナラ(&NARA) ≪ 奈良で貴重なガレットとクレープの専門店
カレー
- 若草カレー本舗 ≪ ほうれん草ベースの若草カレーが美味しい
- 8nosu(ハチノス) ≪ 寒い日におすすめの薬膳のスープカレー
- パオ ならまち店 ≪ 女性が好きそうな黒米・黒カレー
- よつばカフェ ≪ ならまちで、ほっこりできるカフェ
- 香炉里(こるり) ≪ ならまちにある隠れ家カフェ
とんかつ・フライ
- ぽくぽく ≪ ヤマトポークの美味しいトンカツ
ハンバーグ・オムライス
焼き肉
- カウンター焼肉 絆 ≪ ランチがお得なカウンター焼肉
肉料理・焼き鳥
- 囲炉裏ダイニングたなか ≪ 元興寺の斜め向かいにある囲炉裏があるお店
カフェレストラン
- コトコト(coto coto) ≪ 粟の大和野菜を使った料理を観光地で食べられる
- カフェ春(はる) ≪ 洋食 春の3号店
- カナカナ ≪ ならまちで人気のカフェレストラン
- カフェ サンカク ≪ 体に優しい穴場のカフェレストラン
- ピノキオ(PINOCCHIO) ≪ 使い勝手がいいカフェレストラン
洋食・各国料理
- みよし ≪ ならまち にある昔ながらのレトロな洋食屋さん
- ウエルト(huerto) ≪ 昼はサンドイッチ、夜はスペイン料理のお店
- リッツ(Ritz) ≪ 奈良では珍しいメキシコ料理のお店
スイーツ
- キャラメル(Karamell) ≪ デザートプレートが濃厚で美味しい
- 樫舎(かしや) ≪ 和菓子屋さんのカキ氷
- ドリンクドランク ≪ 高いけどそれ以上に美味しいスムージーの専門店
- 猿沢豆花 ≪ 豆花(どうふぁ)が食べられる台湾スイーツのカフェ
- 寧楽菓子司 中西与三郎 ≪ ならまちで歴史のある和菓子屋さん
- ほうせき箱 ≪ 夏は朝の9時に売り切れる奈良で有名なカキ氷屋さん
- バーマンズチョコレート ≪ 奈良では珍しいチョコレートの専門店