洋食 春(はる)
洋食 春(はる)は、奈良市のならまちにあるハンバーグが名物の洋食屋さんです。
2回目のランチに行ってきました。
洋食 春の最寄り駅は近鉄奈良駅で、駅から歩いて20分ぐらいです。
駅から直接行くと遠いですが、洋食 春は「ならまち」の中にありますので、ならまち観光をする方におすすめです。
洋食 春の隣には、カフェレストランで有名なカナカナがあります。洋食 春も雑誌に載っていたりして、カナカナと同じくらいの知名度になってきたのではないでしょうか。
現在は、近くにカフェと新大宮駅の近くにハンバーガーのお店もオープンさせています。
洋食 春には駐車場はありません。車で行って観光をする場合は、JR奈良駅の周辺に駐車して、三条通をうろうろしながら行くのがおすすめです。
ならまち周辺、近鉄奈良駅周辺は駐車場が少ないので、観光シーズンは駐車できない車であふれていることがあります。
ならまちは道が狭いので、車の運転が苦手な人は入って来ない方が安全です。
洋食 春のランチ営業は11時30分オープンです。人気店で週末は行列になっていますので、日曜日の11時15分頃に行きました。それでも先客は10人ぐらい並んでいました。
その後も行列は増え続けて、開店と同時に満席になりました。食べ終わった12時過ぎになると、20人ぐらいの待ちが出来ていました。
店内にも待つためのスペースがありますので、外に並んでいなくても空いているとは限りません。
洋食 春はランチの予約はできません。できれば開店前に行くのが良いです。夜の時間は、そこまで混んでいないと思います。
洋食 春は古民家を改装した造りになっています。店内には靴を脱いで上がります。食事の場所は、2部屋に分かれています。
1つはテーブルの部屋で、4人掛けのテーブルが1卓、5人掛けのテーブルが1卓、2人掛けのテーブルが2卓ありました。
もう1つは掘り炬燵風の畳の部屋で、真ん中に大きい座卓が1つ置かれています。相席用で10人ぐらい座れます。
店内は古い民家のようで、奈良っぽい雰囲気を味わえます。お客さんは、観光の方が多かったです。雰囲気が良いので、カップルにも向いていると思います。
ランチのセットメニューは、海老フライとハンバーグのセット1,650円(税込1,782円)、ハンバーグのセット1,500円(税込1,620円)、ジャンボハンバーグのセット1,950円(税込2,106円)、の3種類がありました。
セットのサラダから出て来ました。テーブルには2種類、トマトのドレッシングと胡麻醤油のドレッシングが置いてありました。
ハンバーグのセット1,500円(税込1,620円)です。注文をしてから15分ぐらいが経過していました。
ハンバーグを箸で切ると、中から肉汁が出て来ました。大和牛とヤマトポークの合挽きミンチを使っているそうです。一応、ナイフとフォークも用意されています。
デミグラスソースとも合って美味しかったです。デミグラスソースはちょっと癖があるので、好き嫌いがあるかもしれません。
ハンバーグは結構なボリュームで、200gぐらいはありそうです。エビフライとセットのハンバーグより大きいように感じました。
目玉焼き、ニンジン、ジャガイモ、インゲンが付いています。ニンジンが柔らかくて甘かったです。
ご飯と味噌汁です。味噌汁は鰹の出汁がきいていていました。
ご飯の量は、140g(茶碗に並盛り)ぐらいかなと思います。大盛りも無料で頼めるようです。
今回は、ランチパスポート奈良Vol.9(2018年12月1日〜2019年02月28日)を利用したので、税込1,080円でいただけました。
他のお客さんは、海老フライとハンバーグのセット1,650円(税込1,782円)を頼んでいる方が多かったです。
1回目に行ったときに食べた、有頭エビフライとハンバーグのセットです。
エビフライは大きくて、箸で持ち上げると重さを感じました。身が詰まっていて食べ応えがあります。丁寧に揚げているので、頭も尻尾も食べられます。
ハンバーグも厚くてジューシーで、どちらも美味しかったです。鉄板で出されるので最後まで温かいままで配慮が行き届いています。
美味しい料理で満腹になって満足しました。ちょっと高いかもしれませんが、コストパフォーマンスは良いと思います。
- また行きたい度:
洋食 春(はる)−営業情報
食べに行った時期 | 2015年12月、2018年12月 |
所在地 | 奈良県奈良市公納堂町14 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) |
営業時間【ランチ】 | 11:30〜14:30 |
営業時間【ディナー】 | 18:00〜20:30 |
予約 | 不可(ディナーは可) |
電話番号 | 0742-24-5187 |
お店のHP | ブログ |
洋食 春(はる)−関連情報