みよし

「みよし」の最寄り駅は近鉄奈良駅で、駅から歩いて15分ぐらいです。
近鉄奈良駅の南側の東向(ひがしむき)商店街を通り抜けて、餅飯殿(もちいどの)センター街、下御門(しもみかど)商店街を一直線に通り抜けて、ならまち大通りを渡って1分です。
「みよし」の近くには、元興寺、奈良町にぎわいの家、奈良町資料館などがあります。JR奈良駅から歩いて行くと、20分ぐらい掛かると思います。
「みよし」には専用駐車場はありません。ならまち は古い町並みが残っていて、道幅が狭いです。駐車場も少ないので、ならまち大通りより南側には車で入らない方が良いと思います。
ショーケースがあって、ガラスの入った引き戸でした。歴史がありそうな建物です。
日曜日の11時30分頃にランチに行ったところ、先客は1人でした。
座席は、4人掛けのテーブルが5卓ありました。隣のテーブルとの間隔が離れていて、ゆったりしています。
外観から想像したとおり、店内は昔ながらの食堂のような雰囲気です。
食事のメニューは、定食、単品、サンドイッチの3種類に分かれていました。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
外観は和食の雰囲気ですが、洋食メニューが並んでいます。
定食は、焼きそば定食の750円(税込)から、ビフカツ定食と焼肉定食の1,400円(税込)まで、15種類ありました。メイン料理はそれぞれ1つで、どれにしようか迷います。
メイン料理が3つセットになった、ランチもありました。ランチはハンバーグとポークソテーが共通で、Aの魚フライ、Bの海老フライ、Cのチキンカツから選べます。
単品メニューは、ヤキメシとカレーライスの600円(税込)から、デラックスオムライスの1,000円(税込)、うな重の1,350円(税込)まで、20種類以上ありました。
よく見るとカレーとヤキメシを合わせた、変わり種のメニューもあります。
表には黒板のメニューが置かれていました。こちらが「みよし」のおすすめ料理です。
ビフカツ | 税込1,400円 |
デラックスオムライス | 税込1,000円 |
洋風カツ丼 | 税込800円 |
ハンバーグヤキメシ | 税込800円 |
Aランチ(魚フライ) | 税込1,100円 |
Bランチ(海老フライ) | 税込1,300円 |
Cランチ(チキンカツ) | 税込1,200円 |
ならまちは観光地で、最近は少し割高で おしゃれな飲食店が多いですが、「みよし」はおしゃれでない代りにリーズナブルです。
Cランチ(税込1,200円)のハンバーグ、チキンカツ、ポークソテーのセットです。注文をして10分ぐらいで出て来ました。
お箸ではなく、ナイフとフォークが出て来ました。
ハンバーグは黒いですが、焦げてはいません。デミグラスソースは少し苦味があって、大人の味で美味しかったです。
チキンカツは、奈良のブランド鶏の大和肉鶏を使っていて、これも美味しかったです。柔らかくてジューシーでした。
ポークソテーはジューシーさがなくて、他と比べるともう一つでした。ヤマトポークにすると高くなるのでしょうか。
ハンバーグ、チキンカツ、ポークソテーは、どれも120gか130gはありそうでした。
ご飯です。180g(茶碗に大盛り)ぐらいかなと思います。味噌汁は付いていませんでした。
メイン料理もご飯も量が多くて、腹9分目になりました。コストパフォーマンスは良いです。
おしゃれな雰囲気や見た目を重視しない、味とコストパフォーマンスを重視する人におすすめです。
「みよし」は19時閉店ですので、早い時間の夕食には間に合いそうです。ランチタイムから通しで営業しています。
みよし−営業情報
食べに行った時期 | 2020年8月 |
所在地 | 奈良県奈良市脇戸町6 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業で、翌日代休) |
営業時間 | 10:30〜19:00 |
予約 | |
電話番号 | 0742-24-7214 |
お店のHP | なし |