麺々 結び

「麺々 結び」は、奈良市にあるラーメン屋さんです。
「麺々 結び」の最寄り駅はJR奈良駅で、駅から歩いて15分ぐらいです。近鉄奈良駅から歩いて行くと20分ぐらい掛かります。
JR桜井線(万葉まほろば線)の京終駅も近くて、徒歩で約15分で行けますが、京終駅は便数が少ないので不便です。
JR奈良駅や近鉄奈良駅からバスでも行けます。その場合は「瓦町」のバス停が近いです。
JR奈良駅の南東で、観光地から離れていますので、この周辺は観光客は少ないです。「麺々 結び」には、専用駐車場はありません。
近隣のコインパーキングのお知らせが貼ってありました。
「麺々 結び」は広い道路から少し入った所にあります。クリーニング店が曲がり角の目印です。
土曜日の10時50分頃にランチに行ったところ、既に10人ぐらいが並んで待っていました。
「麺々 結び」の店主は、奈良で指折りの人気店ラーメン家 みつ葉で働いていた方で、2023年4月に独立・開業しました。こちらも行列ができる人気店です。
お客さんは、夫婦連れや1人で来ている男性が多かったです。
この日は土曜日で、10時50分頃に行きましたが、1巡目では入れませんでした。「麺々 結び」は11時オープンで、ランチタイムのみの営業です。
満席の場合は、名前を書く名簿はなくて、列を作って待ちます。外で待っていると、店員さんから1組か2組が店内に入るよう促されて、食券を購入します。
ラーメンのメニューは4種類ありました。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
鶏豚々(とりとんとん) | 税込900円 |
鶏豚々(上) | 税込1,100円 |
鶏豚々(特上) | 税込1,300円 |
泡魚介塩白湯 | 税込900円 |
泡魚介塩白湯(上) | 税込1,100円 |
泡魚介塩白湯(特上) | 税込1,300円 |
手揉み まぜそば | 税込850円 |
麻辣手揉み まぜそば | 税込1,050円 |
大盛りも同じ料金です。食券を渡すときに、店員さんに麺の量を聞かれました。
みつ葉にはない「まぜそば」がありました。
普通と上と特上は、トッピングが違っていて、普通はロース1枚、メンマ2個、ネギ、タマネギです。
上は普通に、肩ロース1枚、バラ1枚、玉子半分が追加されます。特上は上に、ロース1枚、肩ロース1枚、バラ1枚が追加されます。
サイドメニューも色々ありました。
座席はカウンターのみで、8席ありました。カウンター席でも隣との間隔が比較的ゆったりしていて、窮屈な感じはしませんでした。
店内は新しくて、清潔感が保たれていました。
鶏豚々(上)(税込1,100円)です。麺は太麺で、もっちりしていました。手揉みされていて少し縮れていました。
スープは、太麺に負けない濃い味で美味しかったです。醤油ベースで、鶏と豚を使っています。泡立っていなくて、みつ葉っぽい感じはありません。
ロース、肩ロース、バラはどれも薄かったですが、味は良かったです。
メンマは分厚くて歯応えがありました。
泡魚介塩白湯(上)(税込1,100円)です。
泡魚介塩白湯はストレートの中太麺で、みつ葉と同じようにスープが泡立っていました。麺をすすると泡立ったスープとよく絡みます。
こちらは麺を大盛りにしました。食べた感覚では、普通で140g、大盛りで200gぐらいかなと思います。
濃い味が好きな人には、鶏豚々の方がおすすめです。
ネギ塩チャーシュー丼(税込300円)です。ご飯の量は、130g(茶碗に小盛り)ぐらいかなと思います。
3品を半分ずつ食べて、腹8分目になりました。
11時40分頃になると、行列はなくなっていました。「麺々 結び」はいつも大行列というほどではなく、日や時間帯によって行列の長さに波があります。
- また行きたい度:
- ホーム > JR奈良駅 周辺 > で迷うとしたら...かえる庵 、町屋食堂 菜々(さいさい)
- ホーム > ラーメン > で迷うとしたら...煮干し中華そば 長田屋 、暁製麺
麺々 結び−営業情報
食べに行った時期 | 2023年10月 |
所在地 | 奈良県奈良市西木辻町86-1 |
定休日 | 火曜日、第1・第3水曜日、不定休あり |
営業時間 | 11:00〜15:00(売り切れ次第終了) |
予約 | 不可 |
電話番号 | |
お店のHP | ツイッター |