四月の支度

四月の支度

四月の支度は、奈良の天理市にある古民家カフェです。

四月の支度の最寄り駅は、JR桜井線(万葉まほろば線)の柳本駅ですが、駅から離れていて、歩いて行くと30分以上掛かります。

天理市でも天理駅の周辺は賑やかですが、この辺りは田畑が多くてのどかです。

国道24号から行く場合は、オークワ 田原本店のある交差点を東に進むと、先に駐車場に到着します。

四月の支度の駐車場は、お店の西側に80m進んだ所にあって、10台ぐらい駐車できます。前向き駐車がルールですが、前後のスペースが狭いので、満車のときは出入りがしにくいです。

四月の支度 外観

四月の支度は、古民家を改装して利用しています。2024年7月に新しくオープンしました。

中も古民家の造りのままで、靴を脱いで上がります。広くて、綺麗な庭もあって、古民家というより、立派なお屋敷です。

グランドピアノがあって、生演奏のイベントを開催しています。

予約をしてから日曜日の11時30分頃にランチに行ったところ、先客は6組ぐらいいました。食べていると、ほぼ満席になりました。お客さんは女性グループが多くて、夫婦連れが少しいました。

座席は、4人掛けのテーブルが5卓、2人掛けのテーブルが7卓ぐらいありました。畳の部屋ですが、全て椅子とテーブルの席でした。

古民家で趣があって、居心地が良いですが、この日は女性グループの話し声が騒々しかったです。

四月の支度のランチは、前日までの予約制です。予約は電話で受け付けていて、そのときにメニューを聞かれました。

ランチメニューは、2種類のみです。

四月の支度 メニュー

(メニューの写真はクリックすると拡大します)

季節のおばんざいランチ税込1,850円
2種のスパイスカレー税込1,500円

季節のおばんざいランチが、四月の支度の看板メニューです。

四月の支度 メニュー

料理の内容は毎月替わります。詳しい内容はインスタグラムで公開されています。

四月の支度

お水とお手拭きはセルフサービスです。

四月の支度

季節のおばんざいランチ(税込1,850円)です。メニューを伝えていましたので、席に着いてから、15分ぐらいで出て来ました。

四月の支度

たっぷり野菜とポークの濃厚味噌煮込み鍋です。しっかりした味付けで、美味しかったです。

豚肉、つくね、餃子、油揚げ、ちくわ、レンコン、ニンジン、カボチャ、ジャガイモ、エノキタケなど、たくさんの具が入っていました。

固形燃料で温められて、最後まで熱々のまま食べられました。

四月の支度

ふわふわメレンゲの卵かけご飯です。料理の内容は月替わりですが、メレンゲの卵かけご飯は毎回同じです。

メレンゲになっていましたので、白身のどろっとした食感がなくて、ふわっとして箸で摘んで食べやすかったです。

最初に苦手な食材を聞かれましたので、生玉子が苦手な場合は、普通の白米にしてもらえます。

ご飯の量は、100g(茶碗に小盛り)ぐらいと思います。

四月の支度

醤油と唐辛子で、好みの味に調整します。醤油は、普通の醤油と甘口の醤油の2種類がありました。

四月の支度

菜の花と筍のおひたし、桜ごま豆腐、切り干し大根です。優しい味でした。

品数が多くて、料理に時間が掛かりそうです。注文を受けてから作るのは大変で、予約制としているのも納得しました。

四月の支度

自家製古都華のドレッシング&季節のサラダ、古都華のミニパンナコッタです。サラダ用の苺のドレッシングが珍しかったです。

色々な種類のおかずを少しずつ食べられて、古民家の雰囲気が良くて、女性が好きそうです。

食べ終わると腹8分目になりました。コストパフォーマンスは良いと思います。

四月の支度は古民家で、断熱が難しそうですので、ストーブが置いてあっても、冬は寒かったです。夏は暑いと思います。

ランチタイム以降は、パフェやパンナコッタ、シフォンケーキ、夏はかき氷など、カフェのメニューが充実していました。

四月の支度−営業情報

食べに行った時期2025年3月
所在地奈良県天理市武蔵町552
定休日火曜日、不定休あり
営業時間11:00〜18:00(ラストオーダーは60分前)
  ランチタイムは11:00〜13:00(ラストオーダー)
予約ランチは前日までの予約制
電話番号0743-84-4598
お店のHP 四月の支度インスタグラム