ごはんとおやつ日々舎(にちにちしゃ)

ごはんとおやつ日々舎(にちにちしゃ)は、京都の木津川市にある古民家カフェです。
ごはんとおやつ日々舎(にちにちしゃ)の最寄り駅は、JR大和路線(奈良線)の木津駅と平城山駅(ならやまえき)ですが、どちらも駅から離れていて、歩いて行くと40分ぐらい掛かります。
京都の木津川市にありますが、奈良市の隣ですので、奈良市内から車で行きやすいです。近鉄奈良駅周辺から車で約15分で行けます。
平城山駅、近鉄京都線の高の原駅、近鉄奈良駅、JR奈良駅からバスでも行けます。その場合は「州見台七丁目東」のバス停が近くて分かりやすいと思います。
州見台公園(くにみだいこうえん)や木津川市立 州見台小学校が近くにありました。
ごはんとおやつ日々舎の駐車場は、8台ぐらい停められます。
カーナビの目的地に、ごはんとおやつ日々舎を設定すると、店舗の前まで案内して、駐車場には辿り着けないと思います。
車で行く場合は、大通りからセブンイレブン 木津州見台1丁目店のある交差点を曲がって、州見台小学校を右側に見ながらお店まで行って、そのまま道沿いに少し進むと、左側に日々舎の駐車場の看板がありました。
舗装されていない駐車場です。駐車場の奥に、店舗に向かう階段がありました。玄関に小さい置き看板がありました。
ごはんとおやつ日々舎は、築50年の日本家屋を改装して利用しています。2022年10月に、新しくオープンしました。
民家の造りですので、靴を脱いで上がります。室内はフローリングで、椅子とテーブルの席でした。
土曜日の11時にランチに行ったところ、先客は2組いました。食べているとお客さんが増えました。女性グループが大半で、夫婦連れや家族連れもいました。
ごはんとおやつ日々舎は、日曜日、祝日、木曜日が定休日です。
予約をしないで来たお客さんが断られていましたので、予約をしてから行った方が良いです。ホットペッパーグルメから予約ができます。
座席は、6人掛けのテーブルが1卓、4人掛けのテーブルが2卓、3人掛けのテーブルが1卓、2人掛けのテーブルが6卓ぐらいありました。
築50年の日本家屋ですが、内装はきれいに改装されていました。落ち着いた雰囲気で、清潔感がありました。庭がきれいに手入れされていて、眺めていると落ち着きます。
ごはんとおやつ日々舎のランチメニューは、基本的にはドリンクとデザート付きランチ(税込2,100円)の1種類だけです。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
メイン、野菜の小鉢 五種、彩りご飯、野菜と油揚げのお味噌汁、ドリンク、デザートのセットです。
メインは、季節によって変更されます。この日は、「カブの肉詰めあんかけ(鶏ひき肉)」と「回鍋肉(豚肉とキャベツの中華風みそ炒め)」でした。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、アップルジュースから選べます。プラス100円で、梅ソーダ、しそジュースも選べました。
ランチです。注文をしてから、15分ぐらいで出て来ました。
メインは、回鍋肉(豚肉とキャベツの中華風みそ炒め)にしました。濃い味付けでご飯が進みました。
野菜の小鉢 五種は、白和え、カリフラワーの唐揚げ、サラダ、ニンジン、千枚漬けでした。
どれも丁寧に作られていて美味しかったです。
彩りご飯、野菜と油揚げのお味噌汁です。ご飯の量は、120g(茶碗に小盛り)ぐらいと思います。
黒ゴマプリンです。
プラス100円の梅ソーダです。
食べ終わると腹8分目になりました。2,100円でランチにしては少し高額ですが、値段相応に満足できました。
ごはんとおやつ日々舎のランチは、野菜が中心で、品数が多くて、古民家の居心地も良いので、女性が好きそうです。
料理の内容的に、年配の人にも良いと思います。
デザートのぜんざいです。
- また行きたい度:
- ホーム > 木津川市・精華町 > で迷うとしたら...肉バル Kizaki(キザキ) 、ももふく
- ホーム > カフェレストラン > で迷うとしたら...zero one cafe(ゼロワンカフェ) 、aonocafe(アオノカフェ)
ごはんとおやつ日々舎(にちにちしゃ)−営業情報
食べに行った時期 | 2025年2月 |
所在地 | 京都府木津川市市坂高座165 |
定休日 | 日曜日、木曜日、祝日 |
営業時間 | 11:00〜18:00(ラストオーダーは60分前) |
予約 | 可 |
電話番号 | 080-2544-4295 |
お店のHP |
ごはんとおやつ日々舎
、インスタグラム
、 ホットペッパーグルメ 、フェイスブック 、 スレッズ |