煌めきの卵(きらめきのたまご)

煌めきの卵(きらめきのたまご)は、奈良市にある卵かけご飯の専門店です。
奈良市内で、卵かけご飯の専門店は珍しいです。奈良県内でも数えるほどしかないと思います。
煌めきの卵(きらめきのたまご)の最寄り駅は近鉄奈良駅で、4番出口から歩いて3分ぐらいです。JR奈良駅から歩いて行くと、15分ぐらい掛かります。
近鉄奈良駅の南側の東向商店街と小西さくら通りをつなぐ細い道沿いのビルの2階にあります。1階は奈良で有名なフロレスタというドーナツ屋さんです。隣のビルにはビストロ スクワールが入っています。
煌めきの卵には、専用駐車場はありません。
ビルの手前と奥に階段があって、出入口が2ヶ所ありました。エレベーターもありました。
土曜日の18時30分頃に行ったところ、先客は女性グループ、カップル、夫婦連れの3組がいました。
煌めきの卵は、週末のランチタイムは行列が出来ることもある人気店ですが、ディナータイムは比較的空いています。
それでも食べていると満席になって、1組が店内で座って待っていました。夜営業でも18時30分までに行くのが良さそうです。夜は17時から開いています。
座席は、4人掛けのテーブルが1卓、2人掛けのテーブルが2卓、カウンターが5席ぐらいありました。店内は明るくて、清潔感があります。
食事のメニューは、12種類ぐらいありました。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
店名が付いている「煌めきセット」と「煌めき からあげ定食セット」が煌めきの卵の人気メニューと思います。
煌めきセット(税込1,000円)は、龍の卵、ふわふわ、味噌汁、小鉢、ドリンクのセットです。ふわふわは、卵白がメレンゲになります。メレンゲにしないメニューもありました。
煌めき からあげ定食セット(税込1,200円)は、煌めきセットの小鉢が、からあげ3つに変わります。
卵の種類と唐揚げの組み合わせによってメニュー変わります。卵かけご飯専門店ですが、卵不使用のメニューもありました。
ランチもディナーもメニューは同じみたいです。今月の卵もありました。龍の卵と食べ比べができます。
卵の生産者が経営している卵かけご飯の専門店で、卵が食べ放題の所がありますが、煌めきの卵は食べ放題ではありません。
水はセルフサービスで、水素水でした。
煌めきからあげ定食セット(税込1,200円)です。
注文をしてから、15分ぐらいで出て来ました。この日は店主が1人で切り盛りしていました。注文が重なると、もっと時間が掛かると思います。
卵かけご飯です。卵白がメレンゲになっています。家では面倒でできません。ふわふわでした。普通の卵かけご飯の卵白のどろっとした食感が一切ありません。
龍の卵というブランド卵ですが、混ぜて食べると、ハッキリした違いは感じられませんでした。
ご飯の量は見えないので、よく分かりませんでしたが、100g(茶碗に小盛り)ぐらいに感じました。女性が多かったので、女性向けの量かなと思います。卵かけご飯のお代わり(税込200円)もありました。
醤油は、卵かけご飯専用の醤油と白醤油の2種類がありました。トリュフ塩もありました。自分で調整しながら食べます。ゴマと塩昆布も添えられていました。
からあげです。卵かけご飯だけでは物足りないので、あって良かったです。揚げ立てで美味しかったです。
味噌汁です。
ドリンクのプレミアムジュースです。この日はブドウジュースでした。紅茶、コーヒーも選べました。
食べ終わると腹7.5分目になりました。
煌めきの卵では、品質上の都合により、7月から9月までの3ヶ月間は、卵かけご飯の提供を停止しています。
- また行きたい度:
- ホーム > 近鉄奈良駅(大宮通りより南側) > で迷うとしたら...タベルナ チェルヴィーノ 、オールデイダイニング
- ホーム > 和食(専門店) > で迷うとしたら...コザタコス 、月日星(つきひぼし)
煌めきの卵(きらめきのたまご)−営業情報
食べに行った時期 | 2023年6月 |
所在地 | 奈良県奈良市小西町8-1 |
定休日 | 不定休 |
営業時間【ランチ】 | 11:00〜14:00(ラストオーダーは30分前) |
土日祝日は | 11:00〜15:00(火曜日と水曜日はランチ営業のみ) |
営業時間【ディナー】 | 17:00〜21:00(火曜日と水曜日はディナー休み) |
予約 | |
電話番号 | 080-9742-3211 |
お店のHP | インスタグラム 、ツイッター 、フェイスブック |