オールデイダイニング
オールデイダイニングは、奈良市にあるダイニングカフェです。
オールデイダイニングは、奈良公園内にあるフランス料理のラ・テラスと同じグループです。
奈良県内を中心に大阪にも進出して、現在はレストランやカフェが10店舗ほどあります。
オールデイダイニングの最寄り駅は近鉄奈良駅で、4番出口から歩いて1分か2分で行けます。
近鉄奈良駅の南側の商店街 小西さくら通り沿いにあります。JR奈良駅から歩いて行くと、15分ぐらい掛かります。
隣には、沖縄のアイスクリーム専門店のブルーシールがありました。
オールデイダイニングには、専用駐車場はありません。近くにコインパーキングはありませんので、車で行く場合は少し歩くと思います。
予約をしてから、日曜日の12時にランチに行ったところ、テーブル席は8割ぐらい埋まっていました。
食べていると満席になりましたので、週末にオールデイダイニングに行くときは予約が無難です。お客さんは、家族連れや若い人が多かったです。
座席は、4人掛けのテーブルが9卓、6人掛けのテーブルが1卓、ソファー席が1つだったと思います。
隣のテーブルとの間隔がゆったりしていて寛げます。店内は落ち着いた雰囲気で、居心地が良いです。
ランチメニューは、7種類ありました。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
タコライス | 税込950円 |
スパイシーカレー | 税込950円 |
ハンバーグプレート | 税込1,200円 |
ハンバーグプレート(おろしポン酢) | 税込1,180円 |
デミカツプレート | 税込1,400円 |
ローストビーフプレート | 税込1,380円 |
マグロとサーモンのライスプレート | 税込1,450円 |
オールデイダイニングは、以前はブュッフェスタイルのランチがありましたが、なくなっていました。
デミカツプレート(税込1,400円)をお願いしました。
スープから出て来ました。
デミカツプレートです。注文をしてから、20分ぐらい待ちました。
ライスの量は、130g(茶碗に小盛り)ぐらいかなと思います。
付け合わせは、レンコンとトマトでした。
デミカツは、低温熟成した豚を使用しているそうです。柔らかかったです。150gぐらいでしょうか。
サラダです。ボリュームがありました。
ドリンクのグレープフルーツジュースです。期間限定かもしれませんが、通常は220円(税込)のセットのドリンクが、ホームページから予約をすると無料になりました。
他は、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、アップルジュースも選べました。
食べ終わると腹7.5分目になりました。ケーキを食べて、丁度良い量かなと思います。
満席で待っている人がいると長居しにくいですが、ゆっくり話をしたいときにおすすめです。おしゃれな雰囲気で、若いカップルにも良いと思います。
立地や雰囲気を考えると、値段相応に感じました。
ローストビーフプレート(税込1,380円)です。
少食の人なら満足できる量と思います。
- また行きたい度:
- ホーム > 近鉄奈良駅 > で迷うとしたら...柿の葉すし本舗たなか なら本店 、カフェ オアシス
- ホーム > カフェレストラン > で迷うとしたら...お茶処 ときわ 、春日荷茶屋(かすがにないぢゃや)
オールデイダイニング−営業情報
食べに行った時期 | 2022年5月 |
所在地 | 奈良県奈良市小西町13 |
定休日 | なし |
営業時間【ランチ】 | 11:30〜14:00 |
営業時間【カフェ】 | 14:00〜17:00 |
営業時間【ディナー】 | 17:00〜22:30 |
予約 | 可 |
電話番号 | 0742-23-2367 |
お店のHP | オールデイダイニング 、フェイスブック 、インスタグラム 、クーポン(ホットペッパー) 、クーポン(食べログ) |