NAFIC(ナフィック)祭

NAFIC(ナフィック)祭

NAFIC(ナフィック)祭は、常設の店舗ではなく、年1回のイベントです。その日はランチも楽しめます。

NAFIC(ナフィック)は通称で、なら食と農の魅力創造国際大学校が正式名称です。奈良県立の専修学校で、2016年に開校しました。

食と農の世界を支える人材を育てることを目的として、学生は、飲食業経営や調理技術等、農業経営や農業技術等を修得できます。

NAFIC祭は地域住民と交流できる機会として、NAFICで1年に1回開催している学園祭です。料理や農産物の販売、イベンド等を行っています。

2022年のNAFIC祭は予約制でしたので、予約をしてから行ってきました。毎年9月下旬か10月上旬に、ホームページ上にNAFIC祭の案内があると思います。

NAFIC(ナフィック)祭 メニュー

NAFICは奈良県の桜井市にあります。最寄り駅は近鉄大阪線の桜井駅、JR桜井線(万葉まほろば線)の桜井駅ですが、駅から4km弱ありますので、歩いて行くのは厳しいです。

NAFIC(ナフィック)祭 メニュー

車でないと行きにくいので、NAFIC祭の当日は桜井駅から無料送迎バスが出ていました。

NAFIC(ナフィック)祭 外観

料理の販売をしている安倍校舎に行きました。農産物の販売がメインの池之内校舎と2箇所に分かれています。

食事のメニューは4種類ありました。メニューは毎年変わります。

NAFIC(ナフィック)祭 メニュー

(メニューの写真はクリックすると拡大します)

ビーフシチュー税込700円
リエットサンド税込400円
スップリ税込150円
スイートポテト税込150円

ドリンクとテイクアウトもありました。

NAFIC(ナフィック)祭 メニュー

ゆずスカッシュ税込100円
はちみつシークワーサー税込100円
焼き菓子セット税込200円
ジャム各種税込350円

先に食券を買って、それぞれの販売ブースで料理と引き換えます。販売ブースは屋外ですが、10月ですので快適でした。

NAFIC(ナフィック)祭

ビーフシチュー(税込700円)です。

シチューはコクがあって、大和牛はゴロゴロと塊がたくさん入っていて美味しかったです。味は本格的なフランス料理店と変わりません。

じゃがいものピューレ、小さいパスタ、ベーコンも入っていました。税込700円でしたが、原価がそれぐらいと思います。

NAFIC(ナフィック)祭

リエットサンド(税込400円)です。

豚肉のリエットはヤマトポークを使用しています。たっぷり入っていて満足です。カボチャのポタージュも付いて、税込400円です。

NAFIC(ナフィック)祭

スップリ(税込150円)です。カレー風味のリゾットのコロッケです。チーズも入っていました。

NAFIC(ナフィック)祭

紫芋と安納芋のスイートポテト(税込150円)です。

NAFIC(ナフィック)祭

はちみつシークワーサー(税込100円)です。

テイクアウトの焼き菓子セットとジャムも購入して、食事のメニューは全て制覇しました。

池之内校舎では、NAFICで栽培している柿、キャベツ、茄子、ほうれん草、トマト、メロン等の農産物を販売していたり、芋掘りの体験もありました。直売所より安くて、物も良いと思います。

また来年も時間があれば行きたいです。

NAFIC(なら食と農の魅力創造国際大学校)にはオーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井を併設していいて、フランス料理が食べられます。レストランのみの利用も可能で、フランス料理の有名店の「ひらまつ」が運営しています。

NAFIC(ナフィック)祭−営業情報

食べに行った時期2022年10月
池之内校舎奈良県桜井市大字池之内130-1
安倍校舎奈良県桜井市大字高家2217
お店のHP なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井フェイスブックインスタグラム