セイロンカリー
セイロンカリーは、大阪市の中央区にあるスリランカ料理のお店です。
インド料理店はよくありますが、スリランカ料理店は珍しいです。奈良には、ラサボジュン奈良店があります。
セイロンカリーの最寄り駅は大阪メトロの長堀橋駅で、駅から歩いて5分ぐらいです。セイロンカリーには、専用駐車場はありません。
日曜日曜日の18時過ぎに行ったところ、先客は1組いました。夜の営業は18時からです。
セイロンカリーはランチタイムも営業していますが、ランチタイムは満席で並んでいることもあるようです。店内に待つための椅子が用意されていました。
夜は意外と空いています。また、ランチは予約ができませんが、ディナーの予約は可能です。
食べていると3組ほど増えました。お客さんは、家族連れが多かったです。1人で来ているお客さんもいました。1人でも入りやすいです。
座席は、4人掛けのテーブルが4卓、6人掛けのテーブルが1卓、カウンターが4席ぐらいだったと思います。
店内は雑然とした雰囲気です。隣のテーブルとの間隔が近かったです。
メイン料理のメニューは、6種類ありました。
アンブラ | 税込1,000円 |
フライドライス | 税込1,200円 |
ビリヤニ | 税込1,200円 |
ロティセットライス | 税込1,200円 |
ロティセット | 税込1,200円 |
コットゥ | 税込1,200円 |
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
アンブラ(税込1,200円)がセイロンカリーの看板メニューです。
アンブラとは、ライスに色々な副菜が付いていて、スリランカの代表的な家庭料理だそうです。
通常は日本米ですが、プラス200円(税込)でバスマティライスに変更できます。 大盛り(税込200円)、ミニカリー追加(税込300円)、目玉焼き追加(税込100円)も可能です。
フライドライスは、スリランカ風のチャーハンです。
ビリヤニは、スリランカ風の炊き込みご飯です。
ロティは、スリランカ風のナンです。
コットゥは、カットしたロティと野菜とカレーを炒めた料理です。
土曜日と日曜日は、スペシャルメニューがあります。この日は、「バナナの葉に包んだスペシャルアンブラ」(税込1,500円)でした。
スペシャルメニューの「バナナの葉に包んだスペシャルアンブラ」(税込1,500円)をお願いしました。
サラダです。注文をしてから5分ぐらいで出て来ました。
バナナの葉に包まれたアンブラがワンプレートで出て来ました。葉もバナナの甘い香りがしました。
ライスとおかずがバナナの葉に包まれて蒸されていました。
お米は、キーリサンバライスで、スリランカの最高級のお米だそうです。日本米より小さくてパラパラしていました。スリランカなどアジアのカレーには、現地のライスが合うような気がします。
この日の副菜は、ダンバラ (四角豆)、ハールマッソ(小魚)、ジャックフルーツ、バトゥ(茄子)とパイナップルのモージュ(和え物)、ノーコール、ポルサンボル(ココナッツ)、パリップ(豆カレー)でした。
素揚げした ゆで卵も入っていました。スリランカ料理の知識がないので、どれがどれかよく分かりませんでした。
それでもバナナの葉の上で副菜とカレーを混ぜながら食べると、それぞれ違った味を楽しめました。美味しかったです。
カレーは、1種類を選びます。この日のカレーは、ビーフ、ポーク、チキン、フイッシュ、キーマ、マトン、イノシシ、エビ、がありました。
マトンにしました。少し辛くて、無印良品のレトルトカレーの4辛ぐらいで、じんわりと汗をかきました。
青パパイヤとパパダムも付いていました。
セイロンカリーのシェフはスリランカの方ですので、本場の味を味わえます。
ドリンクのセイロンティのアイスです。セイロンティのホット、ラッシーも選べました。
デザートのスリランカ風のプリンです。
食べ終わると腹8分目になりました。セイロンカリーは本場の味で、コストパフォーマンスは良いと思います。
サイドメニューも色々ありました。
- また行きたい度:
- ホーム > 大阪市 > で迷うとしたら...青藍(せいらん) 、とんかつ大喜
- ホーム > カレー > で迷うとしたら...toi(トイ)印食店 、はり重カレーショップ
セイロンカリー−営業情報
食べに行った時期 | 2021年12月 |
所在地 | 大阪府大阪市中央区南船場1-13-4 |
定休日 | 不定休 |
営業時間【ランチ】 | 11:00〜15:00(ラストオーダーは30分前) |
営業時間【ディナー】 | 18:00〜22:00(ラストオーダーは30分前) |
予約 | ランチは不可(ディナーは可) |
電話番号 | 06-6125-5434 |
お店のHP | フェイスブック 、ツイッター 、インスタグラム |