くるみの木

くるみの木

くるみの木は、奈良市にあるカフェレストランです。

インテリアにこだわったり、雑貨を取り扱ったりしているおしゃれなカフェレストランは、今はそこら中にありますが、くるみの木は、1983年にオープンした奈良で先駆けとなる、老舗のカフェレストランです。

草分け的な存在で、くるみの木で勤めていた方が開業したカフェレストランが、奈良には複数あったと思います。

くるみの木の最寄り駅は近鉄奈良線の新大宮駅で、駅から歩いて15分ぐらいです。

JR奈良駅、近鉄奈良駅、大和西大寺駅からバスでも行けます。その場合は「教育大附属中学校」のバス停が近いです。

奈良県道104号(谷田奈良線)沿いで、JR大和路線(奈良線)と交差する地点にあります。

くるみの木は駐車場完備で、30台以上駐車できます。満車の心配はありません。JRの踏切の直ぐ東側です。

看板が控えめですので、車で行く場合は、見逃しそうになります。

くるみの木 外観

くるみの木は、外観からナチュラルな雰囲気が漂っています。周りも木で囲まれていました。

同じ敷地内に、雑貨、服、食材等を販売している店舗を併設していました。待ち時間を潰せます。

くるみの木はホームページから予約が行えます。30日前から予約を受け付けています。

ホームページ上は席が埋まっていても、空きがあれば、電話でランチの取り置きができます。

年始の1月2日の11時40分頃にランチに行ったところ、既に満席でした。くるみの木は、いつ行っても満席です。

くるみの木 メニュー

満席の場合は、名簿に名前を書いて待ちます。前に約10組が待っていました。結局、30分以上待つことになりました。

くるみの木のランチは、11時オープンです。予約が取れなかった場合は、11時の1巡目のお客さんが食べ終わり出す11時30分頃に、行くのが良いかもしれません。

この日は正月のため少ない方で、普段の週末はもっと混雑していると思います。

名簿の横にあるQRコードを読み込むと、呼び出された番号を確認できます。全員揃って待機していなくても良いので便利です。

くるみの木 メニュー

お客さんは、夫婦や家族連れ、女性グループが多かったです。

座席は、2人掛けのテーブルが13卓ぐらいあって、4人用に配置を変えたりしていました。隣のテーブルとの間隔が窮屈に感じました。

その他に、8人ほど座れそうな大きい相席用のテーブルが1卓ありました。

店内は、明るくておしゃれな雰囲気です。創業して40年以上になりますが、丁寧に手入れをしているようで、くたびれた感じはありませんでした。

季節のランチ(税込1,870円)が、くるみの木の看板メニューです。季節の素材や奈良県産の野菜を使った料理と混ぜごはんのセットです。

売り切れの場合がありますので、事前に取り置きをお願いした方が良いです。

くるみの木はランチタイムのみの営業で、14時がラストオーダーです。取り置きをお願いしたときは、それまでに行く必要があります。13時30分頃になると、比較的空いているかもしれません。

季節のランチの内容は2週間ごとに替わって、ホームページに掲載されています。

しかし、1月2日・3日は、通常とは違う「迎春ランチ」(税込3,000円)に代わっていました。

くるみの木 メニュー

(メニューの写真はクリックすると拡大します)

他のメニューもありました。

くるみの木 メニュー

オムライス税込1,420円
和風カレー税込1,420円
蕪と柿のピッツァ税込1,680円
4種のきのこドリア税込1,420円
焼きそば エスニック風税込1,420円

こちらは取り置きは不要です。

くるみの木

迎春ランチ(税込3,000円)です。注文をしてから、20分以上待ちました。

くるみの木

鰆の味噌焼きです。

くるみの木

口取り肴三種です。フルーツなます、イタリア風オムレツ、合鴨ロース。

くるみの木

林檎とさつま芋のきんとん、柚子のゼリーです。

くるみの木

炒り黒豆のご飯、揚げ餅のお味噌汁です。

ご飯の量は、120g(茶碗に小盛り)ぐらいと思います。

くるみの木

天麩羅です。海老、山菜、野菜のかき揚げ、椎茸とイカ、山芋と海苔。レモン塩でいただきました。

料理はどれも優しい味で、一工夫されていて美味しかったです。野菜が中心で、女性が好きそうと思います。

迎春ランチは、食べ終わると腹9分目になりました。普段の季節のランチは天ぷらが付いていないぐらいのボリュームです。

くるみの木 メニュー

ケーキも人気です。

くるみの木は、鹿の舟 竈(かまど)の運営も行っています。


くるみの木

前に食べた季節のランチです。彩が綺麗でテンションが上がります。見た目が綺麗なのも人気の1つの理由なのでしょう。

メイン料理の薬味たっぷり丸茄子と鶏肉のあんかけは、薬味のミョウガが刺激的で、体に良さそうです。

炒り桜海老のご飯は、香ばしくて美味しかったです。キュウリが入っている味噌汁は初めて食べました。

新じゃが芋のきんぴらは、甘辛くて美味しかったです。

ミディトマトのピクルスは、甘酸っぱくて、デザートのようでした。

ズッキーニのサラダ、西瓜(スイカ)のゼリーも付いていました。

どの料理もヘルシーで、少しずつたくさん種類が食べられて、女性に人気なのが分かりました。また、どれも一工夫されていて、食べたことがない味付けで、ここでしかできない体験だと思います。

くるみの木−営業情報

食べに行った時期2018年6月、2025年1月
所在地奈良県奈良市法蓮町567-1
定休日水曜日、第3火曜日
営業時間11:00〜17:00(ラストオーダーは30分前)
  食事は11:00〜15:00(ラストオーダーは60分前)
予約
電話番号0742-23-8286
お店のHP くるみの木インスタグラム