麺屋えぐち

麺屋えぐちは、奈良市(東側)にあるラーメンとつけ麺のお店です。
店主は、博多とんこつ天神旗やカドヤ食堂で修行をしてきたそうです。その後、独立して大阪府吹田市の江坂で10年以上営業して、2022年4月に奈良県に移転オープンしました。
麺屋えぐちの最寄り駅はJR桜井線(万葉まほろば線)の京終駅(きょうばてえき)で、駅から歩いて10分ぐらいです。
ただし、京終駅は各駅停車の駅で、1時間に2本しか停まりませんので、不便です。京終駅はJR奈良駅から1駅ですが、JR奈良駅から京終駅まで歩くと30分ぐらい掛かります。
麺屋えぐちの駐車場は、お店の北側に契約駐車場が6台分ありました。隣の焼肉屋の駐車場のもう1つ北側の駐車場で、マクドナルドの手前です。
行列になっているときは、満車の可能性がありますが、お店の隣の焼肉屋の看板の下の駐車場(11台分)も共用で使えるみたいです。焼肉屋は夜のみの営業で、麺屋えぐちと営業時間が重なっていません。
奈良の市街地に近いですが、駐車場完備で、国道169号沿いですので、車で行くのが便利です。
日曜日の11時30分頃にランチに行ったところ、ちょうど満席でした。店員さんに声を掛けてもらって、先に券売機で食券を購入しました。
満席の場合は隣に椅子が置いてあって、そこで待機します。待っていると急に行列が増えました。お客さんは、比較的若い男性が多かったです。カップルや家族連れもいました。
麺屋えぐちのランチは11時から開いていて、11時30分までに行くのが良さそうです。16時までの営業で、夜は営業していません。また、売り切れ次第終了です。
座席は、カウンターが約7席、4人掛けのテーブルが1卓だけありました。子供連れでも大丈夫そうです。店内は新しくて、清潔感がありました。
ラーメンのメニューは、4種類ありました。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
中華そば | 税込880円 |
背脂そば | 税込900円 |
塩そば | 税込950円 |
つけそば | 税込980円 |
これが基本メニューで、大盛りにすると+100円(税込)、味玉をトッピングすると+100円(税込)になります。味玉がお店のおすすめのようです。
メンマ(税込300円)、チャーシュー(税込550円)の追加もできます。
つけそばは、並が200g、大盛りが300g(+100円)、特盛りが400g(+200円)です。
ご飯物は、チャーシューの炊き込みご飯、ライス、卵かけご飯がありました。
インスタグラムやツイッターを見ていると、たまに限定メニューがあったりします。
味玉中華そば【並】(税込980円)です。10分弱で出て来ました。
醤油と魚介がベースのスープです。昔ながらの正統派の中華そばの味で美味しかったです。保存料や化学調味料は使っていないそうです。
麺は中細麺で、後の方になると柔らかくなりました。味玉は半熟で、中まで味が染み込んでいました。
食べ応えのある大きいチャーシューが乗っていました。ほんのりレアでした。メンマ、白ネギ、青ネギ、海苔も入っていました。
チャーシューの炊き込みご飯【並】(税込150円)です。
チャーシューが多くて嬉しいです。色が濃くて辛そうですが、見た目ほど濃くはありません。ご飯の量は、120g(茶碗に小盛り)ぐらいかなと思います。
味玉つけそば【大盛り】(税込1,180円)です。つけそばは、茹で時間が10分ぐらい掛かります。
濃厚なスープで、卵かけご飯に掛けて食べると美味しそうと思いました。つけそばの方は少し酸味がありました。
中には、分厚いチャーシュー、メンマが入っていました。
麺は太麺で、コシがあって美味しかったです。
3品を半分ずつ食べて、腹8.5分目になりました。
12時前に食べ終わると、外には10人ぐらいが待っていました。麺屋えぐちは、奈良に移転オープンから半年経っても行列が絶えない人気店です。
- また行きたい度:
- ホーム > 奈良市(東側) > で迷うとしたら...ネパールキッチン クマリ 奈良店 、心和(こより)
- ホーム > ラーメン > で迷うとしたら...MENYA BIBIRI(メンヤ ビビリ) 、ふく流らーめん轍 本町本店
麺屋えぐち−営業情報
食べに行った時期 | 2022年10月 |
所在地 | 奈良県奈良市南紀寺町1-223-1 |
定休日 | 月曜日、第1第3火曜日 |
営業時間 | 11:00〜16:00(売り切れ次第終了) |
予約 | 不可 |
電話番号 | 0742-93-3822 |
お店のHP | インスタグラム 、ツイッター |