旬菜 香音(しゅんさい かのん)

旬菜 香音(しゅんさい かのん)

旬菜 香音(しゅんさい かのん)は、奈良市にある和食のお店です。

旬菜 香音(しゅんさい かのん)の最寄り駅は近鉄奈良駅で、駅から歩いて15分ぐらいです。

JR奈良駅から歩いて行くと20分ぐらい掛かります。

猿沢池の南側で、奈良市立中央図書館の更に南側です。三条通りと比べると、この周辺は観光客が少ないです。

旬菜 香音には、専用駐車場はありません。

旬菜 香音(しゅんさい かのん) 外観

旬菜 香音は、2009年にオープンしました。

祝日の12時過ぎにランチに行ったところ、先客は夫婦連れと女性グループがいました。年齢層は比較的高めです。

旬菜 香音のランチ営業は12時からです。

座席は、4人掛けのテーブルが2卓、カウンターが5席ぐらいありました。店内はこぢんまりしていて、満席になると窮屈そうです。

観光客が少ない穴場ですが、席数が少ないので、満席の可能性があります。

奈良観光で予定を決めている場合は、予約がおすすめです。五重の塔がある興福寺と世界遺産の元興寺の中間にあります。ホットペッパーグルメから予約ができます。

ランチメニューは、4種類ありました。

旬菜 香音(しゅんさい かのん) メニュー

(メニューの写真はクリックすると拡大します)

お昼の松花堂税込1,200円
大和牛ひとくちステーキ定食税込1,900円
淡路鶏 唐揚げ定食税込950円
お造り定食税込1,500円

数量限定のお昼の松花堂が旬菜 香音の看板メニューです。

旬菜 香音(しゅんさい かのん)

お昼の松花堂(税込1,200円)です。注文をしてから、5分ぐらいで出て来ました。

旬菜 香音(しゅんさい かのん)

海老と野菜の天ぷら、季節の魚です。

野菜の天ぷらは、茄子、カボチャ、インゲン豆でした。抹茶塩でいただきました。他は冷たかったですが、天ぷらは揚げ立てでした。

季節の魚は銀鮭の西京焼きでした。

旬菜 香音(しゅんさい かのん)

サラダ、小鉢一品です。小鉢一品は、ふろふき大根でした。

旬菜 香音(しゅんさい かのん)

お漬け物、お味噌汁です。

旬菜 香音(しゅんさい かのん)

ごはんです。ご飯の量は、150g(茶碗に並盛り)ぐらいと思います。

食べ終わると腹7.5分目になりました。ボリュームが少ないですが、食べ歩きをする人にはちょうど良いと思います。

旬菜 香音は、日本酒の種類が充実していましたので、夜は居酒屋のような感じになるのかもしれません。

旬菜 香音(しゅんさい かのん)−営業情報

食べに行った時期2025年1月
所在地奈良県奈良市鶴福院町3-2
定休日木曜日
営業時間【ランチ】12:00〜15:00(ラストオーダーは30分前)
営業時間【ディナー】18:00〜22:00(ラストオーダーは60分前)
予約
電話番号080-5322-3792
お店のHP 旬菜 香音インスタグラム
フェイスブック