ならやま茶館(さかん)

ならやま茶館(さかん)は、奈良市のもちいどのにある薬膳料理のお店です。
以前は、近鉄京都線の高の原駅の近くにあったのですが、ならまちに移転しました。
ならやま茶館の最寄り駅は近鉄奈良駅で、駅から歩いて10分ぐらいです。JR奈良駅から歩いて行くと、15分は掛かると思います。
もちいどのセンター街の東側にあるのですが、入り組んだ場所ですので、地図がないと行きにくいです。お店の前を通る観光客も少ないです。
ならやま茶館の隣には、ケーキ屋さんのキャラメル(Karamell)があります。
ならやま茶館には、専用駐車場はありません。近くに駐車場はありませんし、お店の周辺は道幅が狭いので、車で行く場合は大通り沿いのコインパーキングに停めて、少し歩いて行くのがおすすめです。
祝日の12時前にランチに行ったところ、先客はいませんでしたが、食べているとほぼ満席になりました。
お客さんは、年配の人が多かったです。他のお客さんは予約をしていたようで、予約がおすすめです。
座席は、4人掛けのテーブルが1卓、2人掛けのテーブルが4卓、カウンターが2席だったと思います。店内は、落ち着いた雰囲気です。
食事のメニューは3種類ありました。ランチもディナーも共通です。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
季節の薬食コース | 税込3,400円 |
おまかせ御膳 | 税込2,000円 |
特別おまかせ御膳 | 税込2,500円 |
季節の薬食コースと特別おまかせ御膳は、要予約のメニューです。予約なしで行く場合は、おまかせ御膳(税込2,000円)に限定されます。
おまかせ御膳は、地元野菜の惣菜の盛り合わせと茶粥のセットです。茶粥は奈良の郷土料理で、ほうじ茶で炊いたお粥です。
お酒と一緒に食べる ほろ酔いセット(税込2,000円)というメニューもありました。
おまかせ御膳(税込2,000円)をお願いしました。
注文をしてから、15分か20分ぐらいで出て来ました。品数が多いので、時間が掛かります。
地元野菜の惣菜の盛り合わせです。菜の花、百合根、菊芋、高菜、豆、ニンジン、蕪、黒豆、金柑、干し柿などがありました。旬の食材を使っていますので、内容は季節によって変わります。
どれも一工夫されていて美味しかったです。優しい味で、体にも良さそうです。少しずつ色々食べたいという人におすすめです。
豚とお餅の柚子胡椒焼きです。メインのおかずが2品から選べて、もう1品は鰆のワカメ煮でした。
茶粥、漬物、塩昆布、おかきです。茶粥には少しだけ塩が入っています。
食後に、ミニサイズのデザートが付いていました。ゆずのシフォンケーキです。
食べ終わると腹8.5分目になりました。茶粥は消化が良さそうですが、水分が多くて意外とお腹が膨れました。
薬膳料理ですが、変な癖はなく、普通に美味しく食べられました。
奈良でも茶粥を食べられるお店は少ないので、観光で奈良に来た人におすすめです。
お茶のメニューもありました。
ならやま茶館(さかん)−営業情報
食べに行った時期 | 2021年2月 |
所在地 | 奈良県奈良市南市町14-6 |
定休日 | 不定休 |
営業時間【ランチ】 | 11:30〜14:15(ラストオーダー) |
営業時間【ディナー】 | 17:30〜19:15(ラストオーダー) |
予約 | 可 |
電話番号 | 0742-85-1409 |
お店のHP | ならやま茶館 、インスタグラム |