鶏soba座銀(とりそばざぎん) 近鉄奈良店
鶏soba座銀(とりそばざぎん) 近鉄奈良店は、奈良市にあるラーメン屋さんです。
鶏soba座銀(とりそばざぎん)は、大阪の西区に本店があって、大阪を中心にチェーン展開をしています。東京や香港にも店舗があります。
奈良県内は、ここの近鉄奈良店だけです。2023年10月にオープンしました。
鶏soba座銀(とりそばざぎん) 近鉄奈良店の最寄り駅は近鉄奈良駅で、4番出口から歩いて約1分です。
近鉄奈良駅の南側の小西さくら通りにあります。駅寄りの斜め向かいには、天理スタミナラーメン 近鉄奈良駅前店があります。
鶏そば座銀 近鉄奈良店には、専用駐車場はありません。JR奈良駅から歩いて行くと、15分ぐらい掛かります。
鶏そば座銀 近鉄奈良店は、入口まで少し階段がありました。
土曜日の12時45分頃にランチに行ったところ、満席で外に3組ほどが並んで待っていました。お客さんは、外国人の観光客が多かったです。
鶏そば座銀 近鉄奈良店は、平日は15時から17時まで中休みの時間がありますが、土日祝日は11時から21時まで通しで営業しています。
行列が進んで上まで登ると、外にタッチパネルの券売機が置いてありました。
ラーメンのメニューは、4種類ありました。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
鶏soba | 税込980円 |
地鶏醤油soba | 税込980円 |
鶏つけsoba | 税込1,200円 |
鶏白湯混ぜsoba | 税込1,100円 |
プラス100円(税込)で大盛りもありました。
鶏そば座銀は、鶏sobaが看板メニューですが、サイドメニューの炙り肉寿司(税込400円)も名物です。
券売機の1ページ目はセットメニューで、鶏そば座銀のおすすめです。
2ページ目で、単品のラーメンが選べます。
3ページ目はサイドメニューで、鶏ユッケ風丼(税込350円)やチャーシュー丼(税込400円)がありました。
10分ぐらい待ってから、店内に招き入れられました。座席は、4人掛けのテーブルが3卓、カウンターが11席ぐらいありました。
黒を基調とした店内は、落ち着いた雰囲気です。上品な感じで、ラーメン屋とは思えません。女性1人でも入りやすいと思います。
鶏soba 大(税込1,080円)です。店内に呼び込まれる前に食券を渡していましたので、席に着いてから10分ぐらいで出て来ました。
スープが白くて泡立っていました。どろっとして濃厚で、麺とよく絡みます。脂っこい感じはなくて、クリーミーでした。
器に工夫がされているのかもしれませんが、食べ終わるまでスープはずっと熱いままでした。
麺は細目で、もう少しコシ・歯応えがあると良かったです。大盛りにしましたので、十分な量でした。
素揚げしたゴボウは、香ばしくて美味しかったです。口直しに良かったです。
チャーシューは豚と鶏の2種類がありました。鶏のチャーシューは、しっとりして柔らかかったです。
チャーシュー丼(税込400円)です。ご飯の量は、120g(茶碗に小盛り)ぐらいかなと思います。
食べ終わると腹8.5分目になりました。
この日は13時30分でも満席で、2組が外で並んで待っていました。
鶏白湯混ぜsoba(税込1,100円)です。平打ちのウイング麺を使用しています。
ライス(税込200円)です。
- また行きたい度:
- ホーム > 近鉄奈良駅 > で迷うとしたら...福寿館 奈良公園前店 、ほんま家
- ホーム > ラーメン > で迷うとしたら...鶏next(ネクスト) 、麺や スエタク
鶏そば座銀 近鉄奈良店−営業情報
食べに行った時期 | 2024年7月 |
所在地 | 奈良県奈良市小西町15 |
定休日 | 12月31日から1月3日まで |
営業時間【ランチ】 | 11:00〜15:00(ラストオーダー) |
営業時間【ディナー】 | 17:00〜21:00(ラストオーダーは30分前) |
土日祝日は | 11:00〜21:00(ラストオーダーは30分前) |
予約 | 不可 |
電話番号 | 0742-93-8884 |
お店のHP |
鶏そば座銀
、インスタグラム
、 ツイッター |