するがまちのお好み焼屋

「するがまちのお好み焼き屋」は、奈良市にあるお好み焼き屋さんです。
奈良市の杉ヶ町にあるからということですが、正確な住所は三条町になります。杉ヶ町で「するがまち」と読みます。
個人的にお気に入りのお好み焼き屋さんが奈良市には風月以外にありません。期待をしてランチに行ってきました。
「するがまちのお好み焼き屋」の最寄り駅はJR奈良駅で、駅から歩いて5分ぐらいです。近鉄奈良駅から歩いて行くと15分ぐらい掛かります。
駅前の通りから少し住宅街に入った所にあります。
駐車場はありませんのて、電車の方が行きやすいです。
日曜日の12時頃にランチに行ってきました。
他にお客さんは1組で、海外から観光に来たお客さんでした。「するがまちのお好み焼き屋」はトリップアドバイザーに高評価の口コミがたくさん載っています。
お好み焼きは奈良っぽくありませんが、日本の料理ということで人気なのでしょう。お寿司やラーメンは、海外にも広まっているみたいですが、お好み焼きはまだ知られていないのでしょうか。
「するがまちのお好み焼き屋」は、昼から夜まで通し営業をしています。女性が1人で、全部切り盛りされていました。
座席は、2人掛けのテーブルが2卓、4人掛けのテーブルが1 卓、座敷が2卓です。鉄板が各テーブルに据え付けられていますので、店内はちょっと油っこい感じがしました。
メニューは店名が付いている「するがまち焼き」(税込750円)がメインで、徳島のマル天製天所の天ぷらが入っています。徳島では有名なのでしょうか。
練り物の天ぷら、さつま揚げではなくて、普通の小麦粉の天ぷらです。これにエビ、イカ、ブタのトッピングがあります。
天ぷらが入っていない普通のお好み焼きもあります。平天をトッピングできるのが珍しいです。
「するがまちのお好み焼き屋」は、調理し終わってからテーブルに持ってきてくれるスタイルです。
注文をして、20分ぐらいしてから出て来ました。
するがまち焼きのエビ、モダン焼き1玉(税込1,000円)です。
生地を薄く敷いて、その上に千切りのキャベツ、焼きそば、玉子を重ねて焼いています。具は混ぜないので、広島焼きに近いです。
焼きそばは少し細めです。こんがりカリッとしている部分が美味しかったです。
天ぷらはジャンクな感じがして、お好み焼きと良く合います。
モダン焼きにしたので、お好み焼きは直経25cmぐらいでした。それに対して天ぷらが10cmぐらいなので、天ぷらのない部分が大半になります。
ソースは甘辛で美味しかったです。マヨネーズは掛かっていなくて、自分の好みで掛けられるようになっています。
テーブルには、マヨネーズ、マスタードマヨネーズ、激辛ソース、青のり、唐辛子が置いてありました。激辛ソースはあるのですが、普通のソースはありませんでした。
モダン焼きの焼きそばを1玉にしたのですが、結構な量です。腹9分目になりました。モダン焼きにしないで、単品のお好み焼きだけでは量が少ないように思います。
するがまち焼きの豚、モダン焼き半玉(税込1,000円)です。
この日はタバコを吸っている人はいませんでしたが、喫煙は可のようです。
お好み焼きの他には、ねぎ焼き、焼きそば、とん平焼き、えびたまご飯などかがありました。
アルコールも色々あります。
- また行きたい度:
するがまちのお好み焼き屋−営業情報
食べに行った時期 | 2018年6月 |
所在地 | 奈良県奈良市三条町606-8 田中ビル |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 11:30〜23:00 |
土曜日は | 11:30〜23:00 |
日曜日、祝日は | 11:30〜21:00 |
予約 | 可 |
電話番号 | 0742-27-8238 |
お店のHP | ツイッター 、フェイスブック |
するがまちのお好み焼屋−関連情報