vanam(ヴァナム)

vanam(ヴァナム)は、奈良市の東部田原地区にあるインド料理、スリランカ料理のお店です。
店主がインドやスリランカを訪れて、現地の家庭料理を学んだそうです。
奈良市の田原地区ですので、車でないと行けません。お店に辿り着くまでの道が狭くて、対向車が来ないよう祈りながら運転しました。
近くには「矢田原口」というバス停がありますので、近鉄奈良駅やJR奈良駅から、バスでも行けます。
建物はログハウス風で、赤い屋根が目印です。駐車場はお店の前に4台ぐらい停められます。
事前に予約をしてから、祝日の12時頃にランチに行ったのですが、先客が1組いました。その後は予約をしたお客さんが数組やって来ました。
この日は予約で満席のため、予約をしないで来た人が断られていました。
こんな山の中で断られると、代わりのお店を探すのが大変です。ヴァナムに行くときは、要予約です。
何もない場所で、遠方からお客さんを呼び寄せる力が凄いなと思いました。
ヴァナムは、土曜日、日曜日、祝日のみの営業です。臨時休業の場合もありますので、事前にホームページのカレンダーで営業日を確認した方が良いです。
8月に行ったのですが、エアコンが付いていなくて、扇風機が回っていました。奈良市の市街地は猛暑日なのに、山の中は昼でも涼しい風が通っていました。
それでも暑かったので、暑がりの人は真夏は避けた方が良いかもしれません。
夏は涼しいですが、冬は雪が積もるからでしょうか。休業になります。
座席は、4人掛けのテーブルが2卓、2人掛けのテーブルが2卓、2人掛けのソファーと2人座れるカウンターが1つずつありました。お客さんは幅広い世代の人がいました。
インド料理とスリランカ料理を提供している日があって、この日はスリランカ料理の1択(税込1,800円)でした。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
料理の内容は週替りで、料金も料理の内容によって変わるみたいです。
2階にも上がれて、ハンモックがぶら下げてありました。待ち時間は自由に遊べます。ハンモックに乗って寛いでいると、待ち時間は気になりませんでした。
スリランカプレートです。約15分後に出て来ました。
たくさんのおかずが乗っていました。品数が多くて、手間は掛かっていると思います。
ククルマス、パリップカレー、ビーツのカレー、冬瓜のカレー、煮干しのカレー、シーニサンボル、みょうがと小松菜のサンボル、パパド、です。
ご飯はパラパラしたインディカ米でした。日本の定番のカレーには日本米が合いますが、現地のカレーには現地のライスが合います。
半分ぐらいは辛くなかったです。しかし、後半は混ぜながら食べていたので、何だったのかは不明ですが、1口だけ強烈に辛い物がありました。
スリランカ料理は、インド料理より辛いそうです。辛い物が苦手な人は、インド料理を出している日に行くことをおすすめします。暑い中で汗をかきながらいただきました。
食後には小さいパンケーキとホットのセイロンティーが出て来ました。
辛い物が苦手で、スパイスの奥深さを感じられない人にとっては、ちょっと高いなと思うかもしれません。
スリランカ料理はイレギュラーなメニューで、普段はインド料理のターリーとカレーライスを出している日が多いです。
vanam(ヴァナム)−営業情報
食べに行った時期 | 2019年8月 |
所在地 | 奈良県奈良市矢田原743 |
定休日 | 月曜日から金曜日まで(土曜日、日曜日、祝日のみ営業) |
営業時間 | 12:00〜日没まで |
予約 | 可(要予約) |
電話番号 | 0742-81-0350(営業日のみ) |
お店のHP | vanam(ヴァナム) 、フェイスブック |