そば楽

そば楽の最寄り駅は、近鉄橿原線の近鉄郡山駅で、駅から歩いて20分ぐらいです。JR大和路線の郡山駅と反対側ですので、JR郡山駅から歩いて行くと30分ぐらい掛かると思います。
トンカツの有名店の とんまさがある県道9号(奈良大和郡山斑鳩線)沿いです。道路には「そば処」ののぼりが出ていましたが、お店の建物は見えにくいです。
そば楽の駐車場は、少し離れた場所にあります。お店の1本北側のレンガ風の道を西側に進むと、突き当りに駐車場がありました。
駐車スペースに「そば楽」のプレートがあって、3台ぐらい停められます。
県道に戻ると、県道から駐車場の向こうに「そば処」の看板が見えますが、その駐車場は他所の敷地です。
お店の入口は、駐車場の左側の砂利の路地を入った所にありました。そば楽は、民家の一部を店舗として利用しているようです。玄関で靴を脱いで上がります。
土曜日の11時30分頃にランチに行ったところ、先客は2組いました。食べていると何組か増えました。夫婦や家族連れが多くて、年齡層は高めでした。常連風の人も数組いました。
そば楽は、11時から15時まで、ランチタイムのみの営業です。遅い時間になると、売り切れで閉店の場合があります。
座席は、椅子のテーブル席と座卓の席がありました。4人掛けの椅子席のテーブルが2卓、2人掛けの椅子席のテーブルが1卓、4人掛けの座卓と2人掛けの座卓が1卓ずつありました。
店内は普通の家のようで落ち着きます。窓から見える庭が綺麗に手入れされていました。
冷たい蕎麦のメニューは、5種類ありました。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
ざるそば | 税込800円 |
ざるそば(大盛) | 税込1,100円 |
とろろそば | 税込1,100円 |
おろしそば | 税込1,000円 |
桜えび天おろしそば | 税込1,400円 |
桜えび天ざるそば | 税込1,400円 |
温かい蕎麦は、6月から9月まではやっていません。鴨せいろと鴨汁は、冬季限定です。
かけそば | 税込800円 |
きのこそば | 税込1,000円 |
にしんそば | 税込1,100円 |
鴨せいろ | 税込1,400円 |
鴨汁 | 税込600円 |
単品メニューもありました。
桜えび天ぷら | 税込600円 |
そばがき | 税込500円 |
そばだんご | 税込200円 |
そばいなり | 税込100円 |
そばアイス | 税込200円 |
セットメニューは2つだけありました。
ざるそばセット | 税込1,500円 |
天ざるセット | 税込2,100円 |
ざるそばセット(税込1,500円)は、ざるそば、そばがき、そば味噌、そばだんご又はそばアイス、のセットです。
天ざるセット(税込2,100円)は、ざるそばセットに、桜えび天ぷらが加わります。
天ざるセット(税込2,100円)をお願いしました。
最初に、揚げた蕎麦と蕎麦茶が出て来ました。揚げた蕎麦はスナックのような食感で素朴な味です。
注文をしてから、10分弱で出て来ました。
ざる蕎麦です。蕎麦は少し緑っぽい色をしていて、歯応えがありました。挽き立て、打ち立て、茹で立ての3立てで、美味しかったです。
この日の蕎麦粉は、北海道沼田産でした。
桜海老の天ぷらです。塩山椒で食べます。オクラとカボチャの天ぷらも付いていました。
桜海老の天ぷらは他店では余り見掛けないので、そば楽の名物メニューかもしれません。そばいなりもあって、気になりました。
蕎麦を食べ終わった頃を見計らって、蕎麦湯が出て来ました。追加用の蕎麦汁もありましたので、蕎麦湯でお腹が膨れます。
また少ししてから、蕎麦がきが出て来ました。箸でつまめる程度に硬くて、とろろ芋のような食感で、ふんわり、とろっとしていました。
デザートのそば団子です。餡が乗っていました。甘過ぎなくて良かったです。そばアイスも選べました。
食べ終わると腹8.5分目になりました。
そば楽−営業情報
食べに行った時期 | 2022年10月 |
所在地 | 奈良県大和郡山市南郡山町465-13 |
定休日 | 月曜日、火曜日(祝日の場合は営業) |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
予約 | 可 |
電話番号 | 0743-53-1057 |
お店のHP | なし |