高山製菓
高山製菓は「かきもち」「おかき」の製造・販売を行っています。生駒市だけではなく、奈良県でも有名なおかき屋さんです。
奈良で生まれ育った方は、子供の頃に高山製菓のおかきの缶が家にあったという人が多いのではないでしょうか。
高山製菓では「ころもち」という商品が一番人気で有名です。シンプルな塩味で、いくらでも食べてしまいそうになります。
高山製菓のおかきは贈答用に用いられたりしますので、缶に入った商品が基本です。
期間限定で、缶入りでない詰め替え用の商品も販売しています。簡易包装ですので、缶入りよりは低価格です。自宅用ならこちらでしょう。
しかし、それよりもお買い得な「割れおかき」という隠れた商品も販売しています。
高山製菓では、おかきの通信販売、工場直売も行っていますが、普通の方法では「割れおかき」は買えません。
割れおかきを買いに行ってきましたので、その購入方法の手順を紹介します。
まず、土曜日の午前7時15分に高山製菓【0120-6666-11】に電話をして、予約をします。工場の直売所が営業していても、割れおかきは土曜日しか販売していません。
割れおかきは人気ですので、午前7時15分に電話をしても話し中のことが多いです。このときは、10回ぐらいリダイヤルをして繋がりました。
当日の販売数が決まっていますので、電話が繋がっても売り切れのこともあります。割れおかきは言ってみたら不良品ですので、積極的に製造する物ではありません。販売数は多くないと思います。
電話が繋がると、この日は3つの商品を紹介されて、「どれにしますか?」と尋ねられました。「ころもち」を想定していたのですが、この日はありませんでした。
海老サラダの他に2つ商品名を言われたのですが、どれのことか分からなくて、海老サラダを注文しました。選べるのは1つだけです。
割れおかきの予約の電話をするときは、商品名だけでその商品をイメージできるよう予習しておくことをおすすめします。
他には、豆かき、マヨネーズ風味、田舎焼、松しぐれ、蓬莱、しらゆき、などがあります。季節限定商品もあります。
注文を済ませた後は、直接、工場まで商品を取りに行きます。予約は完了していますので、その日の8時から17時までの間に取りに行けば、急がなくても大丈夫です。
割れおかきは荷物になりますので、電車で行くのは難しいです。工場は駐車場完備です。
工場の販売所に入って、電話で伝えていた名前と電話番号の確認をして、商品を受け取ります。
割れおかきは段ボールに入っていて、受け取るとずしりと重たいです。
割れおかきの重量は3kg、料金は税込2,700円でした。これは海老サラダの場合ですので、違う商品だったら違うのかもしれません。賞味期限は3ヶ月です。
3kgの海老サラダが1つの袋に入っています。シリカゲルも2個入っていました。
確かに割れていて正規の形ではありませんが、粉々にはなっていません。海老サラダは元々が大きいので、半分に割れている方が一口で食べやすいです。
参考に、詰め替え用の海老サラダは450gで、1,000円ですので、単純に計算すると半額以下になります。
ころもちも450gで、1,000円ですので、割れおかきの販売があれば同じ料金になるのかなと思います。
- また行きたい度:
高山製菓−営業情報
食べに行った時期 | 2018年9月 |
所在地 | 奈良県生駒市高山町 6785 |
定休日 | 日曜日、祝日、お盆、年末年始 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
予約 | |
電話番号 | 0120-6666-11 |
お店のHP | 高山製菓 、フェイスブック |
高山製菓−関連情報