どろそば将(まさ) 奈良店

どろそば将(まさ) 奈良店は、奈良市(東側)にあるラーメン屋さんです。
どろそば将(まさ)は、大阪発祥のチェーン店で、大阪府内に4店、奈良県内に1店だけここの奈良店があります。
どろそば将 奈良店の最寄り駅は、近鉄橿原線の西ノ京駅ですが、駅から離れていますので、歩いて行くと30分ぐらい掛かります。
ドン・キホーテ 奈良店の近くで、JR奈良駅や近鉄奈良駅からバスでも行けます。その場合は、柏木町南のバス停が近いです。
国道24号(奈良バイパス)沿いですので、車で行きやすいです。ただし、中央分離帯がありますので、南向きに走る必要があります。
どろそば将 奈良店の駐車場は、5台ぐらい停められます。
日曜日の12時前にランチに行ったところ、先客は3組ぐらいいました。お客さんは、1人で来ている男性が多かったです。家族連れもいました。
店内に入ると券売機がありますので、先に食券を購入します。
(メニューの写真はクリックすると拡大します)
座席は、カウンターが10席、2人掛けのテーブルが7卓ぐらいあったと思います。
床が油で汚れているようで、歩くとネチャネチャ音がしました。清潔感があるとは言いにくいです。
11時から15時までは、ランチメニューがありました。
ラーメンとミニ丼のセットが、950円(税込)です。「どろそば」又は「どろどろそば」と「ミニチャーシュー丼」又は「半チャーハン」又は「ミニ天津飯」の組み合わせが可能です。
天津飯は、どろそば将 奈良店の限定です。
ランチタイム以外は、「どろそば」、「どろどろそば」は、どちらも850円(税込)です。
また、ミニチャーシュー丼、半チャーハン、ミニ天津飯は、どれも300円(税込)です。ランチのセットはお得です。
ランチメニューには、つけ麺(平打ち麺)(税込850円)、ライス(税込10円)もありました。
つけ麺もランチタイム以外は、880円(税込)ですので、少しお得です。通常メニューの880円(税込)の方は太麺を選べますが、850円(税込)のランチのつけ麺は平打ち麺になります。
「どろそば」が、どろそば将の看板メニューです。
スープの濃度が4段階あります。最高濃度の極どろそばはレンゲが立つそうです。券売機には、もう1段階上の鬼極どろそばもありました。
トッピングに、チャーシュー(税込300円)や味玉(税込100円)を追加できます。両方を追加料金したメニューがDXです。
ランチメニューから、どろそば+チャーシュー丼(税込950円)をお願いしました。
どろそばです。注文をしてから、5分ぐらいで出て来ました。
初めてですので、ノーマルにしましたが、それでもかなりどろっとしていました。スープがよく絡んで、カルボナーラをすすっているみたいです。
ドロドロですが、脂でこってりした感じはありません。胃もたれは心配ないと思いますが、食後は喉が渇いたので、塩分は多いかもしれません。
麺は自家製の平打ち麺で、つるっととしていました。どろそばの麺の量は150gぐらいでしょうか。麺大盛(税込100円)、替え玉(税込150円)もありました。
トッピングは、レアチャーシュー、エリンギ、素揚げしたゴボウ、ネギ、タマネギ、糸唐辛子が乗っていました。
テーブルには、辛子ニンニク、辛子味噌、ピンク生姜が置いてありました。味を変えられます。
ミニチャーシュー丼です。
100gぐらいのご飯に、チャーシューとネギが乗って、マヨネーズが掛かっていました。チャーシューは、しっとり感がなく少し硬かったです。
どろそばとミニチャーシュー丼を半分食べて、腹8分目になりました。
ランチのつけ麺(税込850円)です。300gです。
つけ麺は、サイズが4つありました。
小 150g | 税込830円 |
中 200g | 税込880円 |
大 300g | 税込880円 |
特 400g | 税込980円 |
200g(中)と300g(大)は同じ料金です。
- また行きたい度:
- ホーム > 奈良市(東側) > で迷うとしたら...蕎麦切り よしむら 、旭川ラーメン 柏木町店
- ホーム > ラーメン > で迷うとしたら...梅光軒 奈良店 、無鉄砲 奈良がむしゃら
どろそば将(まさ) 奈良店−営業情報
食べに行った時期 | 2022年3月 |
所在地 | 奈良県奈良市八条5-412-6 |
定休日 | 不定休 |
営業時間【ランチ】 | 11:00〜15:00 |
営業時間【ディナー】 | 17:00〜23:00 |
予約 | 不可 |
電話番号 | 0742-93-8988 |
お店のHP | インスタグラム 、ツイッター |